「子宮卵管造影検査」体験談Vol42

不妊治療「子宮卵管造影検査」

皆様から卵管造影検査の体験談をお寄せ頂きました。一人でも多くの方の参考になればと思います。

26歳 不妊歴11ヶ月

検査の様子

今日卵管造影をしてきました。痛みに大変弱く、以前通水検査の際に過呼吸で大変なことになったので、今回いった病院では麻酔で造影をしてもらいました。

病院について、やさしい看護婦さんに呼ばれ、点滴が痛くならないように点滴をする位置にシールを貼ってもらい、検査着に着替え、ベットに横になりリラックスのためMISAのDVDを見ながら待機。先生が笑顔できて寝ている間に終わりますよ~と。体は血圧はかってたり、心電図がついてたり、手術っぽくてこわかったけど、気持ちわるくもならずに目が覚めて、看護婦さんが、「ちゃんと通ってましたよ~」と。先生のお部屋で、「右はすぐ通ったけど左が少し詰まってたのかもしれないね、でも通ったよ」と。

結果異常なし。油性の造影なので妊娠しやすいかもと言われているので、今月もタイミングかAIHでトライしてみます。 検査にはリスクがあり、麻酔にもリスクがあるので、同意書にサインするときにすごくこわかったけど、どうしても痛みに弱くできないと思われているなら麻酔をしてもらってもいいと思います。

終わってから抗生物質をもらい、帰ってからも痛みや違和感はありません。明日、造影の散り具合を見に、再度病院に行く予定です。

39歳 不妊歴2年1ヶ月

検査の様子

今日卵管造影検査をやってきました。 私の場合はものすごく痛かったです。それも気を失うかも。。。って思ったほど。最初にチューブを入れた段階で痛くて痛くて、ものすごく息が苦しくなってきて、先生と看護婦さんにやっとのことそれを伝えたら、ひとまず休憩することになりました。

(チューブ入ったまま)休憩しながら看護婦さんが、息が苦しいのは過呼吸になっているから、息をゆっくり吸っておしりをあげずにいてください、造影剤を入れて写真を撮るのは15秒位で終わります、と言われ、段々落ち着いてきたので再開することにしました。

その後も実際最初と同じくらいものすごく、とにかくすごく痛かったのですが、”15秒だ、15秒だけで終わるから”と自分に言い聞かせてなんとか息をゆっくり吸おうということに集中していたら、”はい、写真撮りまーす”、そしてやっと開放されたのでした。。。今検査当日の夜ですが、おなかが張った感じがしてまだ痛いです。薬は抗生物質を2日分いただきました。

Message

卵管造影検査は不妊検査の中でもっとも痛いらしく、(私は通気検査の時も痛かったですが、痛いの種類と場所がちょっと違う&卵管造影の方が痛かった)そんなことも知らないで受けた私はよかったのか悪かったのか。。。。とにかくこれが1回でいい検査なので、よかった。。。

35歳 不妊歴2年

検査の様子

造影剤を入れる為の器具を取り付けている時が、「いたたた><」と声が漏れるくらい痛かったです。実際造影剤を流した時は、下腹部が重い感じになりました。卵管は二つともキレイに通っていると言われましたが、左に造影剤を流した時に軽い生理痛みたいな変な痛みがありました。

卵管造影をする前に、ベッドで横になり点滴と造影剤のテストをしました。卵管造影後にも2時間程抗生物質の点滴があり、ベッドで充分休んでからの帰宅でした。卵管造影が終わり、レントゲン台から降りてベッドに戻るまでの間、軽い貧血みたいになりフワフワしてました。点滴中は腹痛など気になる事はなかったのですが、点滴が終了し待合室で待っている間に生理痛みたいな感じの下腹部痛がありました。

夜寝る時も痛みは続いていましたが、朝起きた時には治っていました。あと出血は少しだけありました。生理が終わる頃くらいのオリモノに少し混じる血の様な感じでした。

費用は約34,000円(感染症検査13,000円、卵管造影21,000円)でした。

34歳 不妊歴3年

検査の様子

昨日、卵管造影検査を受けてきました。色々なサイトを見て、多くの方が「痛い」と書かれてたので、かなりビビりながら病院(不妊専門クリニック)に行きました。13時~の検査で、特に食事制限はなく、痛み止めの座薬等もありませんでした。

まず、スカート・下着を脱いで検査着に着替えて診察を待ちました(上半身は服を着たまま)。しばらくして診察室に呼ばれ、内診台に座りました。台が倒され、チューブを挿入しますが、挿入する前の消毒の時がかなり痛かったです。でも何とか我慢できました。チューブ自体は、いつ挿入されたのかわかりませんでした。

そしてチューブがプラプラしないように、太ももにテープで止めてレントゲン室へ移動します。そろそろとしか歩けないので、内診室から近くて良かったです。レントゲンの台の上に仰向けで寝て、まず1枚撮影。

それから造影剤を入れて撮影します。頭上のモニターで造影剤が通って行く様子が見られます。先生に「きれいに通ってますよ」と言われたので、一安心しました。造影剤は、少し冷たい感じがしただけで、痛みは全然ありませんでした。

帰宅後、タンポンを抜いたら、少し出血してましたが、腹部に少々違和感があるだけで、痛みはありませんでした。抗生剤を2日分もらったので、飲んでいます。明日、再度レントゲンを撮りに行きます。

Message

検査の説明を受けてから、正直、痛みが怖くて眠れない日もありました。でも、妹と主人(仕事帰りに何とか検査時間に間に合った)が付き添ってくれたので、検査前は少し気が紛れました。

検査後は妊娠しやすくなると聞き、自分に何度もそれを言い聞かせて、検査に望みました。痛みは人それぞれと思いますが、少しでもこれから検査を受ける方の参考になれば・・・と投稿させていただきました。頑張って下さい。

37歳 不妊歴2年

検査の様子

今日、卵管造影検査を受けてきました。チューブを入れる時に、一瞬、ズキッとくる痛みがありました。その後、チューブを入れたまま、レントゲン室へ移動して、投影剤を入れてもらいました。先生からは、痛いかもと言われましたが、全然痛みもなく、ちゃんと卵管が通っているから大丈夫とのことで、あっという間に終わりました。

以前、違う病院で通気検査をした時は、すごく痛くて、しかも通っていないと言われていたので、ちょっと拍子抜けでした。先生曰く、通気検査は古いやり方だからとのことでした。検査後は、軽い生理痛のような鈍い痛みがありました。2日間、抗生物質を服用するとのことです。

Message

通気検査で通っていないと言われていたので、卵管が詰まっていると思い込んでいました。今日の検査で、問題ないことがわかり、ホッとしました。検査後数ヶ月は妊娠しやすいということなので、これで赤ちゃんができたらいいなと思ってます。

体験談の投稿にご協力をお願いします!

お心優しい方、ぜひ不妊治療の体験談をお寄せください。
「よし!みんなも頑張っているから私も頑張ろう!」きっと力になると思います。

  • 子宮卵管造影検査の体験談を投稿する?
  • 人工授精・体外受精の体験談を投稿する?
  • 不妊を卒業したママの声を投稿する?
  • 病院の口コミを投稿する?